賃貸実務 改装 打合せの用語について

こんにちは。

今回は事業用賃貸の現場で良く出る言葉について書こうと思います。

改装を伴う場合に良く使う用語、〇〇工事

改装前の店舗

居住用のアパートやマンションなどと違い、事業用では

契約時に物件に手を加えるケースが多くあります。

例えば、機械警備を付けたり部屋を区切ったりする場合など。

当事者で変更のプランについてアレコレと打ち合わせることになるのですが、

その際に、工事の施工と費用で工事区分が分かれます。

現場ではこの区分をA、B、Cと区別して呼んでいます。

 

 A工事・・・貸主側で施工し、費用も貸主が負担するもの。

 B工事・・・貸主側で施工し、費用は借主が負担するもの。

 C工事・・・借主側で施工し、費用も借主が負担するもの。

 

ケースごとに例を挙げると、

A工事に多いのは貸室を分割して2テナントにする為に間仕切壁を作る場合や、

その為に電気や給排水設備を分割するなど建物の設備を工事する場合が多いです。

B工事の例は、借主の希望で既存の設備を移動、変更する場合や外壁看板の設置等で

外部や他のテナントに影響がある場所をいじる場合、

要は保守管理上の責任が貸主にあり見知らぬ業者に施工を任すことが適切でないと

判断されたときにB工事となることが多いです。

C工事は貸室内を借主が使用目的に沿ってカスタマイズする場合が多く、

原状回復を伴う工事の殆どがC工事になります。

また、カスタマイズはC工事、原状回復はB工事となることもあります。

このように費用だけでなく施工業者についても区分し責任の所在を明確にすることで、

余計なトラブルを避け問題が発生した時へ備えているのです。

 

実際の現場では…

 

この区分について例を上げましたが、必ずそうする必要はなく、

実務上は話し合いで決めることとなります。

特にB工事は費用が違ってくるので、打ち合わせの席で改装したい内容だけでなく、

工事区分も確認するように気をつけておきたいところです。

また費用も大事ですが、施工業者で仕上がりが全然違うことも良くある事実ですので、

お互いが納得いくように十分話し合ってくださいね。

 

今回は事業用物件の打ち合わせ現場で使われている言葉について書いてみました。

またの機会に他の言葉についても書いて行こうと思います。

 

記事やサイトが気に入ったら、ぜひ「いいね!」もお願いします。

blog

前の記事

宅建船橋支部 定期総会